
SWELLっておしゃれだし気になるけど、有料テーマだから迷いますよね…



わたしも最初はCocoonを使ってましたが、思い切ってSWELLに乗り換えました◎
移行のときはちょっぴり大変でしたが、今では「もっと早くSWELLにしてればよかった…!」と思ってます。
この記事では、CocoonからSWELLに移行したリアルな理由と体験談をまとめました。
無料テーマで頑張ってきたけど、デザインや機能性でモヤモヤしている方の参考になれば嬉しいです。
- CocoonからSWELLに移行した3つの理由
- SWELLにして良かったと実感しているポイント
- 初心者さんにもおすすめできる理由
ブログをもっとおしゃれにしたい、記事に集中したいという方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
CocoonからSWELLに移行した理由
わたしがCocoonからSWELLに移行したのには、大きく分けて3つの理由があります。
どれも、実際に使ってみて感じたリアルな体験だからこそ、今まさに「テーマ変えようかな…」と悩んでいる方のヒントになるかもしれません。



実際に使ってみて、どうでしたか?



結果的に、もっと早くSWELLにしておけばよかった!って感じです♪
① おしゃれなサイトの多くがSWELLだったから
わたしがSWELLに乗り換えた一番の理由は、「素敵だな」と感じたサイトのほとんどがSWELLだったからです。
ブログを読んでいて「この人のサイト、おしゃれで読みやすいな〜」と思って調べてみると、使われていたのがSWELLということが何度もあったんです。
わたしはこれまで、無料テーマのCocoonや、有料テーマのJINを使ってきましたが、カスタマイズするにはCSSやHTMLの知識が必要で、かなり時間がかかっていました。



CSS?HTML?…初心者にはハードル高いかも
その点、SWELLは最初からデザインが洗練されているから、カスタマイズなしでも自分好みのブログが作れるんです!
しかも、ブログのデザインが整うと、読者にも信頼感を持ってもらえる気がして。
だから見た目ってやっぱり大切。



デザインに悩む時間が減って、記事に集中できるようになりました♪
② サイト型デザインにしたくて、SWELLが理想だった
2つ目の理由は、「ブログ型」から「サイト型」に変えたかったからです。
ブログ型だと記事が時系列で並ぶだけで、過去の記事が埋もれてしまいやすいんですよね。
読者が欲しい情報にすぐたどりつけるようにしたくて、カテゴリ別や目的別に整理されたサイト型に憧れていました。
Cocoonでも工夫すればできるのですが、見た目の自由度やカスタマイズのしやすさはSWELLが圧倒的!



「おしゃれ」で「わかりやすい」トップページにしたい!
SWELLなら、ブロックエディタで直感的にパーツを配置できるので、初心者でも簡単に理想のデザインが実現できます。
このブログも今後、より見やすくするためにトップページを少しずつ調整していく予定です◎



「読まれる導線」を意識したサイト作りも、SWELLなら叶います♪
③ 作業効率がアップする機能が揃ってた
3つ目の理由は、ブログ運営をもっと効率よく、楽しく続けたかったからです。
実はSWELLって、見た目がおしゃれなだけじゃなくて、作業をサクサク進められる機能も充実してるんです。
- Gutenberg完全対応(ブロックエディタでレイアウトしやすい)
- 独自ブロックが豊富(会話風・ふきだし・Q&Aなど)
- 高速表示+SEO内部対策済
- 買い切り&複数サイトOK(コスパも優秀)
わたしは以前、クラシックエディターで記事を書いていたので、段落移動や装飾に時間がかかっていました。
でもSWELLにしてからは、直感的な操作でストレスなく記事が書けるように!



作業時間が短くなった分、記事の内容や読者導線に集中できるようになったよ!
しかも、追加プラグインをほとんど入れなくても済むくらい、標準機能だけで必要なことがほとんどできちゃうのも魅力です。
複数のサイトで使えるので、今後のブログ運営を長く続けたい人にもぴったりなテーマです◎



書くことに集中できる環境があるって、ほんとありがたい…!
\ SWELLの機能まとめはこちら /
SWELLに変えて感じたこと
実際にCocoonからSWELLに変えてみて、いちばん感じたのは「もっと早く変えておけばよかった!」ということです。
デザイン性、使いやすさ、更新のしやすさ…どれを取っても、ブログ運営のモチベがぐっとアップしました◎



毎日ブログ触るのがたのしくなった…!
もちろん、「テーマ代」という初期投資はかかるけれど、時間・気力・見た目・効率などいろんな面でメリットがあるので、
わたしにとってはじゅうぶん元が取れる買い物でした◎



記事を書く時間が増えて、結果的にアクセスも増えてきました♪
もちろん、SWELLに変えたからといって、すぐに収益が激増!ってわけではありません。
でも、ブログを継続できる仕組みが整うという意味では、かなり大きな変化でした。
「デザインのことで悩まない」「操作がシンプル」「複数サイトにも使える」
だからこそ、これから本気でブログを育てたい人には本当におすすめのテーマです。



わたしみたいに迷ってた人にも、この記事が届いたら嬉しいです♡
初心者さんにもSWELLがおすすめな理由
「有料テーマって、初心者には早いかな?」って思う方も多いと思います。
わたしも最初はそう思っていました。でも、SWELLはむしろ初心者さんにこそおすすめなんです◎
- カスタマイズしなくてもデザインが整う
- ブロックエディタ対応で直感的に操作できる
- マニュアル・サポートフォーラムが充実
- 買い切りで複数サイトに使える
ブログ初心者だと、テーマの使い方やデザインで迷ったり、つまずくことが多いですよね。
でもSWELLなら、「そのままでもおしゃれ」「必要な機能が最初から揃ってる」ので、ムダな遠回りをしなくて済みます。



調べてばっかりで、記事が書けない…なんて状態から解放されそう!
また、ユーザー限定のフォーラムがあるので、困ったときにもすぐに解決策が見つかるのも安心ポイントです。
「1つのテーマでずっと育てていきたい」「複数ブログを持ちたい」そんな人にもピッタリ。



ブログを続けるなら、長く使えるテーマがやっぱり安心だなぁって思いました◎
ブログを育てていきたい気持ちがある方には、SWELLは心強い味方になってくれるはずです♪
\ SWELLのデモサイトを見るならこちら /



使いやすくて、見た目も素敵。SWELLはわたしの理想を叶えてくれました!
まとめ:CocoonからSWELLに乗り換えて感じたこと
今回は、わたしがCocoonからSWELLに移行した理由と、初心者さんにおすすめしたいポイントをご紹介しました。
- 「おしゃれなサイトにしたい」気持ちがSWELLで実現
- デザインに悩まず記事に集中できるように!
- 初心者でも扱いやすく、サポートも安心
最初は「有料テーマってどうなんだろう…?」と不安もありましたが、SWELLに変えて本当によかったと今では心から思っています。
もちろん、テーマを変えただけで収益がすぐ上がったわけではないけど、「読者に届けたい内容を書くことに集中できるようになった」のは大きな変化でした◎



デザインに悩んで止まっていた時間を、記事執筆に使えるようになったのが一番の収穫です♪
もし今、Cocoonで「デザインがうまく決まらない…」「もっと理想のブログにしたい…」と感じているなら、SWELLを選ぶのも1つの手。
わたしのように、迷ってたけど思いきってよかった!という方はきっと他にも多いはずです。



自分のペースで、たのしくブログ育てていきましょ♡
SWELLに移行して、ブログのデザインや作業効率がグンと良くなりました。
もし、看護師として働きながらブログを育てていきたいと思っているなら、こちらの記事も参考になるかもしれません♪